そろそろ OpenPNE3 のコーディング規約を決めておきたい
10 / 03 金曜日 2008
開発チームの海老原です。
いま OpenPNE3alpha3 に向けて少しずつですがコードを書きはじめています。
そこで気になっていたのが(前から気にしていたんですけど)、現状の OpenPNE3 には明確なコーディング規約がないことです。
いまのところは書き慣れている OpenPNE2 のコーディング規約(PEAR標準コーディング規約に準拠)にあわせて書いていたのですが、これが symfony のコーディング規約 とまったく違うということを alpha2 をリリースしてから知ってしまい、どうしようかと悩み中です。
自動生成されるコードは(Propel などの symfony 以外のプログラムが生成するものを除いて) symfony のコーディング規約に準拠して作られているのと、 symfony に寄贈できるコードが生まれてくるかもしれないことを考えると、OpenPNE3 も symfony のコーディング規約に従って進めていくべきではないかと思っています。
自分以外の開発者も出てくるので、そろそろコーディング規約を揃えていかないとマズい気がします(自分が書いたコードだけでも、OpenPNE2に従ったものと symfony に従ったものとでどっちつかずになっています……)。インデントなど最低限の規則だけでも、あるだけで随分違ってくると思うので、まずはその辺から作っていきたいですね。